組合員にお得な特典沢山の!キャッシュレス決済のご紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||
岡山県美容生活衛生組合、組合員にとてもお得な特典があるキャッシュレス決済をご紹介します! キャッシュレス決済はこれ1台で!「プリンタ内蔵型端末」「レシート印刷可能」「レジ周りスッキリ」!
>> http://www.ba-okayama.or.jp/uploads/files/cashless.pdf | ||||||||||||||||||||||||||||||
令和7年度前期「けんび会」着付教室 | ||||||||||||||||||||||||||||||
令和7年度前期「けんび会」着付教室の会員募集について これから着付を始める方、もう一度着付の基礎を勉強したいと思っていらっしゃる方、また社内検定・技能検定の受検をご希望の方に、下記により講習会を計画しています。 希望者はこのページからダウンロードした申込書に受講料を添えて、組合事務所へお申し込みください。 1、 日 程 令和7年4月7日(月)、5月12日(月)、6月2日(月)、7月7日(月)、9月1日(月) <全5回> ボディ持参 2、 時 間 午前10時 ~ 午後3時 3、 会 場 岡山県理容美容専門学校ヘアーメイクスタジオ棟 駐車場有(無料)※美容学校とは徒歩5分程離れた建物 岡山市北区上中野2丁目12-13 TEL 086(241)2807 4、 コース 及び 受講料
〇ボディレンタル可能、希望者は1週間前までに組合までご連絡ください。 5、 入会金 3,000円 (※新規受講者及び、3期以上休講された方のみ) 6、 講 師 岡山県美容講師会所属会員 7、 申込締切 令和7年3月3日(月) 8、 申込書 申込書 各種申請書のダウンロードはこちら 令和7年度前期 けんび会着付講習会申込書(新規) けんび会着付講習会申込書(継続) けんび会1日コース申込書 | ||||||||||||||||||||||||||||||
全日本美容技術選手権大会(全国大会)が富山県で開催 『2年連続優勝!岡山県選手団偉業達成~!』 | ||||||||||||||||||||||||||||||
第52回全日本美容技術選手権大会が11月19日(火)富山市総合体育館で開催されました。岡山県から13名の選手がエントリーし、その中でフリースタイルカット競技の部に挑戦した藤井一平選手が見事優勝し、日本一の栄冠に輝きました。昨年優勝の五輪選手に続き、2年連続の快挙達成となりました。またカット&ブロー競技の部に挑戦した横田芽衣選手も昨年のヘアスタイル競技の部準優勝に続き、2年連続の準優勝。その他フリースタイルカット競技の部で3名、カット&ブロー競技の部で3名の選手がそれぞれ入賞しました。 フリースタイルカット競技の部 優勝 藤井一平選手 カット&ブロー競技の部 準優勝 横田芽衣選手 選手の皆さま、お疲れさまでした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
第64回岡山県美容技術コンクール開催 | ||||||||||||||||||||||||||||||
令和6年6月17日(月)岡山国際ホテルにて第64回岡山県美容技術コンクールが開催されました。202名の選手がエントリーし、熱い戦いを繰り広げました。結果につきましては、組合機関紙第351号(令和6年7月10日号)をご覧ください。 コンクール開催にあたりご協力いただきましたご来賓の方々、組合員の先生方、関係者各位、そして主役の選手の皆さまに心より感謝申し上げます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
全日本美容技術選手権大会(全国大会)が広島県で開催 『岡山県選手団偉業達成~!』 | ||||||||||||||||||||||||||||||
第51回全日本美容技術選手権大会が10月24日(火)広島県立総合体育館で開催されました。岡山県から17名の選手がエントリーし、その中でフリースタイルカット競技の部に挑戦した五輪拓也選手が見事優勝し、日本一の栄冠に輝きました。ヘアスタイル競技の部に挑戦した横田芽衣選手も初出場ながら準優勝、その他フリースタイルカット競技の部で3名、カット&ブロー競技の部で3名の選手がそれぞれ入賞しました。 11月16日(木)には中嶋理事長と選手達が伊原木岡山県知事を表敬訪問し、優勝などの報告を行いました。 フリースタイルカット競技の部 優勝 五輪拓也選手 ヘアスタイル競技の部 準優勝 横田芽衣選手 選手の皆さま、お疲れさまでした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ノロウイルスによる食中毒の予防について | ||||||||||||||||||||||||||||||
厚生労働省よりお知らせです。 ノロウイルスによる感染症胃腸炎は例年、冬期に多発し、年間食中毒患者数の約5割を占め、食中毒予防の観点から重要な問題となっています。特に、この秋以降発生しているノロウイルスを原因とする食中毒などの健康被害事例では、これまで検出例の少ない遺伝子型(GⅡ.17)のノロウイルスが検出され、今シーズンの主流となる見通しであり、流行が拡大する可能性があるため、注意が必要です。 ノロウイルスによる食中毒予防等に関する要点をまとめたリーフレットをアップしておりますのでご確認ください。 リーフレット1===>ノロウィルスについて リーフレット2===>衛生的な手洗いについて | ||||||||||||||||||||||||||||||